
"発見"と”観察”からはじまる創造の場
コドモとオトナが、視点と発想を混ぜ合うなかで、なにかがうまれる
自分がワクワクすること、心地いいと感じること、知らないうちにおもしろがっていること...。
あわただしい毎日の中で忘れてしまいがちだけど、自分らしく学んだり、働いていくためにもきっと大切な存在。
ぐるぐる探究隊は、さまざまな体験を通じて、好奇心がうごきだすことを感じとる場をつくっています。少し立ち止まって、ゆっくり発見したり、観察したり。自分のちょっとした変化に気づくのは他者とのなにげない対話からだったり。まずは「なんでだろう?」「なんだろう!」という好奇心のタネ=「ふしぎのタネ」を歩いてみつけることからスタートです。
大切にしていること
コドモとオトナで
ぐるぐる探究隊のつくる場は、いつも異年齢の集まり。メンバーそれぞれの発見やおもいつきを共有していく中で、どんどん興味のぐるぐるが加速していきます。年齢もフィールドも違うメンバーだからこその多彩な対話や発想がうまれるのをたのしみます。
ふしぎのタネ
ぐるぐる探究隊のつくる場は、発見からはじまります。あてもなく歩く中でマインドセットされ「なんだろう?」「ふしぎ!」と、なにげない日常や身近なところにも、気づかなかった「ふしぎのタネ」がたくさんみつかります。あつめたタネから発想したり、仮説を立てたり表現したりします。
余白と余談からうまれるもの
ぐるぐる探究隊のつくる場は、明確なゴールを設けずそこで起こる変化をたのしむこともしばしば。できるだけゆったり余白をつくるのも、発展していく余談の中に思わぬ発想のタネを発見することが多いからです。表現や創造はそこから自然にうまれてきます。
体験すること
CONTENTS



おさんぽ探究
参加者 募集中!
ご近所さんぽ体験で発見を体験し、オンラインでつながってシェアし合うワークショップです。
ふしぎのタネの育て方
身近なところにある「ふしぎのタネ」を発見し、それをネタに空想の世界へ!思いもよらぬものがたりができあがる⁈
自由すぎる研究
「何をテーマにするか」で頭を悩ませる自由研究。でもいろんな枠を取り払うと、好奇心が動き出すのをたのしめるようになる。テーマはあとからついてくる!?



GET BEYOND プログラム
ワークショッププログラム
ぐるぐるFUNくらぶ
シェアギャラリーの共有
ぐるぐるっとりっぷ
学びの場やコミュニティ、イベントなどでのコラボレーション・出張